2004年12月7日 

自転車 de Go!      (自転車さんぽ道)Vol.6

 みなさま、自転車に初めて乗れたときのことを覚えていますか?
私は覚えています。今まで経験したことが無い速さと、どこまでも走っていけるような機動力。子供心で地球の果てまでも連れて行ってくれるのではないかと本当に思っていました。
 地球の果てまでとは行かなくても、あのころの童心にもどってもう一度ペダルを踏んでみませんか?忘れかけていた大切なことを思い出すかも知れませんよ。または、いままで悩んでいた事や、いやな思いがふっきれるかもしれません。
 デジタルの時代に、自転車のスピードで街を見つめてみませんか?

 12月7日。「自転車屋さんの店長日記」に書いたように、ナショナルの05・展示会が都内、科学技術館で開催されました。科学技術館は皇居・北の丸公園にあります。せっかく天気もいいので、展示会会場まで自転車で出掛けてみました。
 小春日和の暖かい一日で、風も無く、良い一日でした。ただ、時間が無く、外苑周辺や、代々木公園、駒沢オリンピック公園にも行きたかったのですが、これらの場所には、別の機会にで行ってみようかと思います。(メインはナショナルの展示会なので、今回に関してはサイクリングが主目的ではありません)
 皇居・北の丸公園と永田町へGo!
今回のルート
川崎
(自宅)→二子玉川→渋谷→永田町→九段下(北の丸公園)の往復です
久しぶりに、ランドナーを活用しました。
  (北の丸公園内の池の前にて)
トップページに戻る
「自転車 de Go!」トップに戻る
 往路での二子玉川の風景(国道246・新二子橋より)
いつもなら、画像にある電車(東急・田園都市線)を利用します。
 
 神奈川と東京の県(都)境です。多摩川も鮎が戻ってくるようになり、きれいになりました。休日は、草野球、サイクリングにバーベQ等で、にぎわいます。県民・都民の憩いの場所です。
国道(酷道)246号は、あまりにも危険すぎて画像を撮ってられません。よって、黙々と追い越されるクルマ(場合によっては、歩道)に注意しながら、走ってました。いつ、どこで、誰が、誰と事故を起こしてもおかしくない感じです。この状況は、246の終点・三宅坂まで続きました。
 やっと、酷道を抜け、落ち着ける場所に来ました。皇居の外堀の風景です。背後は赤坂方向のビル群。
 この門は「半蔵門」です。
画像では、カットしてますが、物々しい警備のため、近くまで行くことは出来ません。
 平成の世も、江戸時代も、日本の中心であり、庶民は通ることはまず、できません。
 「半蔵門」の反対側の風景です。江戸時代の風景から、現在の現実をイヤでも、実感させられます。
 江戸時代には、ライトバンの代わりに、飛脚や籠が走っていたことでしょう。
 言わずとしれた、国会議事堂です。現代のニッポンの政治の中心です。この場所で議論・決議されたことが、将来を変えていきます。(年金問題、教育問題、外交(対イラク、対北朝鮮、その他多くの国々)問題、その他多くの難問)

 社会見学の学生たちと微笑ましい光景も目にしますが、画像では映してませんが物々しい警備です。
 自転車でウロウロしながら、デジカメを撮っていた私は、やはり、怪しいモノに見られてたかもしれません。
 参考までに、東京メトロの永田町駅です。(永田町は地下鉄以外は通っていません)
 国会をはじめ、議員会館、首相官邸、各省庁が永田町もしくは、永田町周辺にあります。
 こんな私でも、言いようも無い気配が漂う「特殊な町」だと思います。
北の丸公園に到着
 北の丸公園内には、さまざまな施設があります。日本武道館もその一つです。(時間の関係で、今回は立ち寄ってきませんでした)
 この、公園案内のすぐ横には、右にある立派な洋館があります。
 洒落た洋館は「東京国立近代美術館工芸館」。
 どうりで、素敵な建物なのが解かりました。
 今回の目的地・科学技術館です。「東京国立近代美術館工芸館」や「日本武道館」と比べると、少し質素な感じです。社会科見学の小学生たちがたくさん来場されてました。未来のノーベル科学賞受賞者候補たちです。
 (店長も小学生のとき、社会科見学できたことがあります。)